普通課 中央学園高等専修学校

「IT」リテラシーの習得によるQOL(社会生活の質)向上。

誰もが当たり前のように使うITツールやインターネット。企業においてはもちろん、日常生活でもITリテラシーの習得は不可欠となり、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上が人生をより充実したものにしてくれます。
本校普通科では、入学時のスキルの差を可能な限り解消し、できるだけ全員が同じスタートを切れるように各自の基礎力を確認、特に1年生時はゆっくりと足並みを揃えた授業を行っています。
カリキュラムについては「デジタルネットワーク」「コンテンツ制作」「プログラミング」「社会課題の解決」など、時代のニーズに沿った学習が反映されています。

普通課 中央学園高等専修学校 普通課 中央学園高等専修学校 普通課 中央学園高等専修学校

「ビジネス」スキルと商業知識の学習で、
社会力のベースアップ。

社会活動の根幹ともいえる、ビジネス全般に共通して必要とされる学習です。 本校が長年歩んできた職業教育の理念がここにあります。一般の高等学校では学習する機会の少ない、簿記や電卓など商業に関する専門知識の習得、コミュニケーション能力や対人スキル、物事の筋道を立てて考えることのできる思考能力の向上など、《社会力》アップを目指します。
本校では少人数制の授業により、一人ひとりの学習意欲に応え育むことを大切にし、 個性を重視したきめ細やかなサポートに努めています。

普通課 中央学園高等専修学校 普通課 中央学園高等専修学校 普通課 中央学園高等専修学校

100周年記念事業 ICT教育推進プロジェクト。

ICTやSNS等、ネットコミュニケーションが飛躍的に進歩する社会情勢の中、本校においても令和6年度創立100周年を機にICT教育を推し進めるべく、校内ネットワークを強化し、PC教室のパソコン全台を最新に入れ替え、各教室にもホワイドボードとプロジェクターを導入しました。
教室の机と椅子も昔ながらの木製のものからオシャレでかわいらしいものに取り替えるなど、生徒の学ぶ環境と意欲を後押しします。
また、コロナ禍においてはオンデマンド授業にも取り組みました。その一部を紹介します。

専門科目

情報処理

情報集計と分析、ビジネス文書作成、プレゼンテーションのための実践的・体験的学習など、ビジネスシーンを想定した授業。

ソフトウェア活用

表計算を始めとする各種ソフトウェアの基本的操作方法から応用、有益な活用までを学ぶ。

ネットワーク活用

インターネットを活用した情報発信やコンテンツの制作を通して、ビジネスにおけるインターネットの効果的活用を学ぶ。

ビジネス基礎

商業の見方、考え方を働かせ、ビジネスにおける基礎的な知識を学び、職業人として仕事をしていくうえで必要となる能力を身に付ける。

ビジネスマナー

社会人としての言葉遣いや職場のマナーなど、実務に関する知識やルールを習得し、ビジネス活動と人間関係を円滑にするための能力や態度を育てる。

ビジネス法規

初歩的な法律概念の理解から、ビジネスに携わるうえで必須となる法的思考力の育成や法的知識の獲得までを目指す。

簿記

取引の記録や財務諸表の作成に必要な知識、さらには企業会計に関する法規と基準を学ぶ。

課題研究

商業科目で学んだ知識や技術をもとに、設定された課題に対して主体的かつ協同的に解決案を探求する。職業人としての意義を深く考え、その意識を育む。
2年、3年の単位数等は、表を横スクロールする事で確認できます。
教科名 科目名 1年
(単位数)
2年
(単位数)
3年
(単位数)
合計
国語 現代の国語
言語文化
地理歴史 地理総合
歴史総合
公民 公共
数学 数学Ⅰ
理科 科学と人間生活
生物基礎
保健体育 体育
保健
芸術 音楽Ⅰ
外国語 英語コミュニケーションⅠ
家庭 家庭基礎
情報 情報Ⅰ
キャリア 産業社会と人間
総合 総合的な探究の時間
商業 情報処理
ソフトウェア活用
ネットワーク活用
ビジネス基礎
ビジネスマナー
ビジネス法規
簿記
課題研究
普通科目合計 18 17 18 53
専門科目合計 10 11 10 31
総合計 28 28 28 84